こども図書館
場 所 | 広島県広島市中区基町5-83 (広島バスセンターより徒歩5分。市民球場の裏のSLが目印) [ 地図でさがす ] |
---|---|
料 金 | 入館料/無料 駐車場はないが、近辺に有料駐車場がある。 |
その他 | 休館日は月曜日。 その他に、整理期間でお休みの時があるので、事前に調べていくほうがよい。 |
おでかけした日 | 2005年5月26日 |
ホームページ | こども図書館のホームページ 広島市立図書館のホームページ |
周辺の見どころ | ★ 中央公園ファミリープール ★ こども文化科学館(同じ建物内) ★ 基町河川敷公園 ★ 平和公園 ★ 広島城 |

本の種類はほんとに豊富。

広島市内に住んでいるか、通勤・通学している人(詳しくは、図書館のホームページを参考に)であれば、誰でも利用券が作れる。
生まれたばかりの赤ちゃんでも、幼児でも作れる。
利用券1枚で、5冊の本を2週間、無料で借りれる。実にありがたい。



ただ、あれもこれも、ぜんぶ引っ張り出してきて、絵本の山を築き上げられたりもするが...(^^;;;

他の図書館の本を予約して、こども図書館や最寄の図書館で受け取ることも可能。
しかも、市内の図書館なら、どこへ返却しても可。
まんが図書館のまんがを予約して、こども図書館で借りるということもできる。

館内では、飲食は不可。
いつも、子供には水筒を持たせているけれど、これも、飲んでいると注意されます。
あと、図書館では静かに。
原則は、休館日は月曜日。
ただ、年に何回か整理期間があり、数日続けて休みの時があるので要注意。
休館日は、ホームページなどで事前に調べていったほうがよい。
ただ、本の返却だけであれば、図書館の入り口のポストに本を入れることで、返却できる。
こども図書館の同じ建物内に、「こども文化科学館」があるので、本を借りた後は、そちらで遊んで帰るのもよい。


でも、階段はけっこう急な傾斜なので、幼児は落ちないように注意。

庭園のまわりは、木も多いので、木陰もあり、のんびりすごすにはよいところ。

思う存分遊ばせてあげるつもりであれば、もしもの時の着替え準備があると安心かも。
