湯来交流体験センター
場 所 | 広島県広島市佐伯区湯来町大字多田 [ 地図でさがす ] |
---|---|
料 金 | 入館料/無料(月曜日が休館日) 駐車場/無料 |
その他 | |
おでかけした日 | 2012年8月24日 |
ホームページ | 湯来交流体験センター |
周辺の見どころ | ★リアルかかしの里山 |


ストーンアート、風鈴絵付け、グラスアートなどは、予約なしで来館した時にいつでも楽しめる。

定期的に週末に開催されるもの、平日のみのもの、いろいろあるので問い合わせてみるとよい。
詳しいイベント情報などはホームページで調べていくとよいと思う。

「たらよう」という葉っぱの裏側に竹串のようなもので傷をつけ、手紙を書くもの。
1枚につき200円、体験時間は15分ほど。気軽に誰でも体験できる。

こちらは予約制で、ゆでたこんにゃくいもをすりつぶし、まぜて形を作り、茹でてこんにゃくになるまでの過程を体験できる。


所要時間はおよそ2時間程度。


大人も水着を持っていくとよい。

ただ、川の石はコケがついていて、けっこうつるつると滑るので、転ばないように注意。
やはり水着があったほうがよいと思う(^^ゞ

我が家は、川へ行く際は、バケツ、網、箱めがねの3点セットです。


サンシェードを広げている人、シートを広げている人、いろいろいました。

ただ、芝生広場やベンチがある場所と、川とはかなり高低差があるので、親が芝生広場でくつろいで、子供だけを川で遊ばせるのは危険。
必ず親の監視下で遊ばせましょう。

それはそれで、流れるが楽しい、という遊び方もありますが...。
思ったよりも流れのある川なので、特に小さい子は遊ぶ場所をよく選んだほうがよいと思う。

川の水もわりと冷たいので冷え過ぎないように注意。

また、交流体験センターのとなり「湯来ロッジ」では、日帰り入浴も出来るので利用するとよい。